Skip to main content

ホスティング:SSL証明書の作成

このガイドは、以下の製品を使用して作成されました:

(詳細はプロバイダーごとの製品によって異なる場合がありますが、基本的な概念は同じです)

SSLでウェブサイトを暗号化しよう

備考

ドメインがすでにホスティングのIPアドレスを指していることが前提です。

ホスティングにドメインを作成すると、最初は常に暗号化されていません。Pleskパネルで確認できます:

ドメインをブラウザで開いたときの通知:

SSL証明書を使えば、ドメインをしっかり保護・暗号化できます。

証明書の作成方法

Step 1️⃣: 「SSL/TLS証明書」をダブルクリックすると、以下のメニューが開きます:

Let's Encryptの証明書は無料でリクエスト可能です。

Step 2️⃣: 必要な情報を入力・記入します。証明書をリクエストするには詳細の入力が必須です。

メールアドレスを指定し、証明書の有効範囲をチェックします。通常、各ドメインには「www」のサブドメインも有効になっているので、DNSに登録されていればこちらも選択されます。

「無料で取得」をクリックすると証明書がリクエストされます。

Step 3️⃣: 証明書が作成されると、右上に表示されます。さらに、HTTPからHTTPSへの自動リダイレクトを設定しないと暗号化が機能しません:

設定が完了するとリダイレクトが有効になります。ブラウザでhttpでもhttpsでもアクセスしても、常にhttpsに転送されるようになります。

Step 4️⃣: ブラウザで証明書が認識されているか確認しましょう:

鍵マークが表示されているはず:

鍵マークをクリックすると証明書情報が開き、ドメイン名が表示されていることを確認できます:

これでウェブサイトはしっかり保護・暗号化されています。

サブドメイン用の証明書

理論上はサブドメインでも同じ手順で証明書を作成できますが、すでにあるものも新しく作るものもまとめて暗号化できる「ワイルドカード証明書」を使うのが簡単です。これにはドメインのDNSに特別なTXTレコードを追加する必要があります。設定が完了すれば、すべてのサブドメインに対してSSL証明書を発行できます。

Step 1️⃣: 再度SSL/TLS証明書のメニューを開きます。

左上の「証明書を更新」をクリック。Let's Encryptのリクエスト画面が開きます:

「ワイルドカードドメインを保護する」を選択:

「www」と「webmail」のサブドメインが自動で追加されます。 再度「無料で取得」をクリック。

Step 2️⃣: 重要な情報が青いボックスで表示されます:

ドメイン名と値が示されており、これをドメインのDNSにTXTレコードとして永久に登録する必要があります。これによりLet's Encryptがドメインの正当性を確認できます。

DNSの設定例:

備考

DNSの反映には最大24時間かかることがあります。

TXTレコードが反映されているか確認するには、mxtoolboxの「TXT Lookup SuperTool」を使うと便利です:https://mxtoolbox.com/SuperTool.aspx

設定が反映されていれば、Pleskの青いボックス内の「リロード」をクリックして確認します。DNSレコードが見つかれば数秒後に「SSL/TLS証明書(ワイルドカード証明書)」が「保護済み」と表示されます:

これで新しく作成したサブドメインも自動的に保護されます:

これでサイト全体の通信が暗号化されました。完了です。