Skip to main content

VPS: JavaScriptのインストール

このガイドは、以下の製品を使用して作成されました:

(詳細はプロバイダーごとの製品によって異なる場合がありますが、基本的な概念は同じです)

はじめに

このガイドでは、Windows上でNode.js、Deno、Bunをインストールする手順を紹介します。以下の手順はRDP経由で実行する必要があります。RDPでサーバーに接続する方法がわからない場合は、初回アクセス(RDP)ガイドをチェックしてください。

インストール

まず、どのJavaScriptランタイムをインストールするか決めましょう。各ランタイムについて詳しく解説しているオンラインリソースはたくさんありますが、このガイドでは基本的な使い方のコマンドやコード例も含めて紹介します。Node.jsは最も広く使われていて人気も高いのでおすすめです。

Node.jsランタイムのインストール

ステップ1: ファイルのダウンロード

お好きなブラウザを開きます(このガイドではChromeを使用します)https://Node.js.org/en にアクセスしてください。

次に、Download Node.js (LTS)ボタンをクリックしてダウンロードが完了するまで待ちます。

Hint

インストールは最新のLong Term Support(LTS)バージョンを使うのが一般的におすすめです。

ステップ2: インストールの実行

ダウンロードしたインストーラーを実行します。Welcome画面でNextをクリックしてください。

Node.jsのライセンス契約を読み、チェックボックスにチェックを入れて同意し、Nextをクリックします。

次にNode.jsのインストール先を指定します。

注記

デフォルトのインストール先を使うことをおすすめします。

次の画面ではNode.jsのコアパッケージの一部をインストールしない選択もできますが、通常はそのままNextを押して問題ありません。Chocolateyのインストールオプションもありますが、必須ではありません。

ステップ3: インストールの完了

Installをクリックしてインストールを開始します。完了まで少し時間がかかるので気長に待ちましょう。:)

インストールが終わったらFinishをクリックして完了です。これでサーバー上でNode.jsが使えるようになりました。

Node.jsのバージョン確認とアップデート

node -vコマンドで現在のNode.jsのバージョンを確認できます。定期的に最新のLTSバージョンかチェックし、アップデートしたい場合はこのインストール手順をもう一度実行してください。

Node.jsとnpmの使い方

npmはNode.jsの公式パッケージマネージャーで、インターネット上のパッケージをインストールするのに使います。

Hint

npmの全パッケージは公式サイトで探せます → https://www.npmjs.com/

新しいプロジェクトの作成

新しいNode.jsプロジェクトを始めるときは、まずファイルエクスプローラーで新しいフォルダを作り、コマンドプロンプトやPowerShellをそのフォルダで開いてnpm initコマンドを実行します。これでpackage.jsonという設定ファイルを作成するための基本情報を入力できます。

Hint

Windowsではファイルエクスプローラーのパスバーをクリックしてcmdと入力しEnterを押すと、そのフォルダ内でコマンドプロンプトが開けて便利です。

プロジェクトを初期化したら、index.jsというファイルを作ってコードを書きます。例として、デフォルトのポート80で動作し、localhostからアクセスするとテストメッセージを返す簡単なHTTPサーバーを作ってみましょう。

const http = require('http')

const server = http.createServer((req, res) => {
res.writeHead(200, { 'Content-Type': 'text/plain' })
res.end('Hello from ZAP-Hosting Docs =)')
})

server.listen(80)

このコードはnode .コマンドで実行でき、ブラウザでlocalhost:80にアクセスすると動作を確認できます。

Hint

npmから外部パッケージをインストールするにはnpm install [パッケージ名]を使います。

まとめ

おめでとうございます!VPSにJavaScriptランタイムのインストールと設定が無事完了しました!もし何か質問や問題があれば、毎日対応しているサポートチームまでお気軽にお問い合わせくださいね!