VPS: WordPressのインストール
はじめに
WordPressは、ウェブサイトの管理や公開に使われる人気のCMS(コンテンツ管理システム)です。最近では、メール、フォーラム、ストアなど様々な分野に進化しています。活発なコミュニティが強力なプラグインエコシステムとテンプレートを提供しており、エンドユーザーでも簡単にセットアップ可能です。このガイドでは、LinuxサーバーにWordPress CMSをインストールする手順を解説します。
準備
まずはSSHでサーバーに接続しましょう。やり方がわからない場合は、初回アクセス(SSH)ガイドをチェックしてください。
このガイドではUbuntuを使い、ウェブサーバーにApache、データベースにMySQL、コア依存関係にPHPを使用します。これがLAMPスタック(Linux、Apache、MySQL、PHP)として知られています。
ログインしたら、まずはアップデートコマンドを実行します。
sudo apt update
続いて必要な依存関係を一括でインストールします。以下のコマンドを丸ごとコピーしてペーストしてください。インストールには少し時間がかかる場合があります。
sudo apt install apache2 \
ghostscript \
libapache2-mod-php \
mysql-server \
php \
php-bcmath \
php-curl \
php-imagick \
php-intl \
php-json \
php-mbstring \
php-mysql \
php-xml \
php-zip
依存関係がインストールできたら、LAMPスタックのコア機能が正常に動作するようにいくつかの推奨設定を行いましょう。
Apache & ファイアウォール
まずはApacheウェブサーバーがインターネットと通信できるようにファイアウォールを設定し、正常に動作しているか確認します。適切なファイアウォールルールを作成し、ウェブサーバーが外部からアクセス可能であることが重要です。
ここではApacheが登録アプリケーションとして用意されているUFWファイアウォールを使います。別のファイアウォールを使っている場合は、HTTPのポート80を通す設定をしてください。Linuxのファイアウォールについてはファイアウォール管理ガイドも参考にどうぞ。
UFWファイアウォールを有効化し、SSH用のルールも作成します。
# SSH用ルールを作成
sudo ufw allow OpenSSH
# UFWファイアウォールを有効化
sudo ufw enable
UFWを使う場合は必ずSSH用のルールを作成してください!設定しないと現在のセッションが切断された際に再度SSH接続できなくなります!
次にApache用のルールを作成し、ルールが正しく設定されているか確認します。
# Apache用ルールを作成
sudo ufw allow in "Apache Full"
# UFWファイアウォールのルールを確認
sudo ufw status
ufw app list
コマンドで利用可能なプロファイルを確認できます。上記のApache Full
はHTTP(ポート80)とHTTPS(ポート443)の両方を許可するルールを作成します。
Apache
とApache (v6)
のルールがALLOW
になっていればOKです。SSHルールなど他の設定も表示されます。
ファイアウォールがApache用に開放されたら、ブラウザでIPアドレスにアクセスしてApacheが動作しているか確認しましょう:http://[your_ipaddress]
正常ならデフォルトのウェルカムページが表示されます。表示されない場合は以下のコマンドでサービスの状態を確認してください:systemctl status apache2
MySQLのセットアップ
次にMySQLの初期セットアップを行います。セキュリティを高めるためにmysql_secure_installation
スクリプトを実行することを強くおすすめします。これは任意ですが推奨されます。
sudo mysql_secure_installation
対話形式で進みます。最初にパスワードの強度チェックについて聞かれます。将来的に安全なパスワードのみ許可するためにY
を選び、MEDIUM
(1)かSTRONG
(2)を選択しましょう。
続いて匿名ユーザーの削除とrootのリモートログイン禁止について聞かれます。セキュリティ上の理由から両方ともY
で承認することをおすすめします。これによりテストユーザーが削除され、rootユーザーはローカル(SSH経由)のみで利用可能になります。
最後にテスト用データベースの削除と権限テーブルのリロードを聞かれます。こちらもY
で承認してください。
MySQLが起動しているか確認するには以下のコマンドでログインを試みます:sudo mysql -u root
。成功するとウェルカムメッセージが表示されます。終了はquit
コマンドで。
PHPの動作確認
最後にPHPが正常に動作しているか確認しましょう。Apacheの/var/www/html/
ディレクトリにinfo.php
ファイルを作成し、phpinfo()
を実行する内容を記述します。
# nanoエディタで新規ファイルを開く
nano /var/www/html/info.php
# 以下の内容を貼り付け
<?php
phpinfo();
?>
保存はCTRL+X
、Y
、Enter
で完了です。
ブラウザで以下のURLにアクセスし、PHP情報ページが表示されればOKです。
http://[your_ipaddress]/info.php
これでLAMPスタックのコア依存関係が動作確認できたので、いよいよWordPressの本体インストールに進みましょう。
インストール
WordPressのインストールは大きく3つのステップに分かれます。まずMySQLデータベースの準備、次にWordPress本体のインストール、最後にセットアップウィザードでの設定です。
MySQLデータベースの準備
インストールを始めるには新しいMySQLデータベースを作成する必要があります。後でWordPressセットアップウィザードで使うので、以下の例を参考にしてください。
以下のコマンドをコピーして、データベース、テーブル、ユーザーを作成します。
# MySQLにログイン
sudo mysql -u root
# データベース作成
CREATE DATABASE wordpress;
# wordpress専用ユーザー作成
# [your_password]は任意のパスワードに置き換えてください
CREATE USER wordpress@localhost IDENTIFIED BY '[your_password]';
# ユーザーに権限付与(まとめてコピー)
GRANT SELECT,INSERT,UPDATE,DELETE,CREATE,DROP,ALTER
ON wordpress.*
TO wordpress@localhost;
# 権限テーブルをリロード
FLUSH PRIVILEGES;
データベースとユーザーが作成できたらquit
でMySQLを終了します。これでWordPressのインストール準備が整いました。
WordPressのインストール
WordPress本体はAPTパッケージではなく、公式のwordpress.orgから直接ダウンロードすることをおすすめします。WordPress公式もこちらを推奨しており、トラブルを避けられます。
最新ファイルを一時ディレクトリにダウンロードします。
cd /tmp && wget https://wordpress.org/latest.tar.gz
ダウンロードしたアーカイブを展開するとwordpress
フォルダができます。
tar -xvf latest.tar.gz
展開したファイルをApacheの/var/www/html/
にコピーし、アップロード用ディレクトリを作成、権限を調整します。以下のコマンドを実行してください。
# wordpressフォルダをコピーし所有権を変更
cp -R wordpress /var/www/html/
chown -R www-data:www-data /var/www/html/wordpress/
# アップロード用ディレクトリ作成
mkdir /var/www/html/wordpress/wp-content/uploads
# ファイル権限を調整
chmod -R 755 /var/www/html/wordpress/
chown -R www-data:www-data /var/www/html/wordpress/wp-content/uploads/
これでWordPressのインストールは完了です。セットアップウィザードにアクセスしましょう:http://[your_ipaddress]/wordpress
セットアップウィザード
セットアップウィザードでWordPressの設定を行います。最初に言語選択が表示されます。
続いてデータベース設定を入力します。先ほどMySQLで作成した情報を使うので、例に沿って入力してください。[your_password]
は先ほど設定したパスワードに置き換えましょう。
設定が終わるとインストールを実行する画面が表示されます。これがセットアップの最後のステップです。
次のページではサイトタイトル、メールアドレス、WordPress管理用のユーザー名とパスワードを入力します。検索エンジンのインデックス設定もここで選べます。
強力なパスワードを設定し、ログイン情報は必ず保存しておきましょう!WordPressパネルへのアクセスに必要です。
準備ができたらWordPressをインストールボタンを押してセットアップを完了させます。
成功ページにリダイレクトされるので、ログインを選択し、先ほどの認証情報でWordPressパネルに初ログインしましょう!
ログインに成功すると、WordPressの管理画面が表示され、インストール完了です。
まとめ
おめでとうございます!WordPressのインストールと設定が無事完了しました。次のステップとして、ドメインとSSL証明書の設定を強くおすすめします。これによりデータ通信が安全になり、WordPressパネルへのアクセスも簡単になります。ぜひCertbotガイドのApacheプラグインを参考に、対話形式で証明書をサクッと設定しましょう。
さらにWordPressの拡張やカスタマイズには、WordPressプラグインや人気のページビルダーElementorを紹介するWordPress Elementorガイドもおすすめです。
質問やサポートが必要な場合は、いつでもお気軽にサポートチームまでご連絡くださいね!🙂