VPS: Pythonのインストール
はじめに
このガイドでは、Pythonランタイムとvenvのインストール手順を紹介します。これらのコマンドはSSH経由で実行する必要があります。SSHでサーバーに接続する方法がわからない場合は、初期アクセス(SSH)ガイドを参考にしてください。
準備
サーバーに何かをインストールする前に、OSに対応したアップデートコマンドを実行してサーバーのセキュリティを保つことをおすすめします。
- Ubuntu & Debian
- CentOS
- OpenSUSE
- Fedora
sudo apt update
sudo yum update
sudo zypper update
sudo dnf update
インストール
ほとんどのLinuxディストリビューションにはPythonがプリインストールされていますが、バージョンが古かったり、一部のパッケージが入っていない場合があります。python3 --version
でインストール状況を確認し、以下のコマンドでランタイムを更新またはインストールしてください。
- Ubuntu & Debian
- CentOS
- OpenSUSE
- Fedora
// バージョン確認
python3 --version
// ランタイムの更新 / インストール
sudo apt install python3
// バージョン確認
python3 --version
// ランタイムの更新
sudo yum install python3
// バージョン確認
python3 --version
// ランタイムの更新
sudo zypper install python3
// バージョン確認
python3 --version
// ランタイムの更新
sudo dnf install python3
コードの実行
Pythonがサーバーにインストールされたので、Pythonプログラムの実行を始められます。
インタープリタモード
python3
コマンドを実行するとPythonインタープリタが起動します。>>>
の後に有効なPythonコードを書き、Enterを押すと実行されます。終了するにはexit()
を入力してください。
.pyファイルの実行
.py
ファイルを実行するには、python3 [ファイル名].py
コマンドを使います。[ファイル名]
は実行したいファイルのパスに置き換えてください。
多くのオンラインで見つかるプログラムは、python3 main.py
で実行できます。main.py
はPythonプログラムの一般的なエントリーポイントだからです。
仮想環境
Pythonプログラムを書くとき、pipから外部パッケージをインストールすることがあります。これらはグローバルにインストールしてすべての.py
スクリプトで使うこともできますが、仮想環境(venv)を作成することも可能です。
venvの作成
まず、cd
でvenvを作成したいフォルダに移動し、準備ができたらpython3 -m venv .
を実行します。これで現在の場所に必要なファイルがインストールされます。
有効化と無効化
venv内でpip install
などのコマンドを使うには、source /bin/activate
でvenvを有効化します。これでコンソールはvenv内で動作し、スクリプトはローカルにインストールされたパッケージのみアクセス可能になります。
作業が終わったら、deactivate
コマンドでvenvを無効化して元の環境に戻れます。
まとめ
おめでとうございます!Pythonのインストールと設定が無事完了しました。もし質問や問題があれば、毎日対応しているサポートチームまでお気軽にお問い合わせください!