Skip to main content

VPS: データベースのインストール

このガイドは、以下の製品を使用して作成されました:

(詳細はプロバイダーごとの製品によって異なる場合がありますが、基本的な概念は同じです)

はじめに

このガイドでは、さまざまな種類のデータベースのインストール手順を紹介します。例としてUbuntu 20.04をOSに使用していますが、当サイトで提供している他のLinuxディストリビューション向けの同等のコマンドも記載しています。これらのコマンドはSSH経由で実行する必要があります。SSHでサーバーに接続する方法がわからない場合は、こちらをご覧ください:初回アクセス(SSH)

準備

データベースのインストールを始める前に、まずシステムが最新の状態であることを確認しましょう。OSに応じて、以下のコマンドでパッケージマネージャーのパッケージを更新してください:

// Ubuntu & Debian
sudo apt update

// CentOS
sudo yum update

// OpenSUSE
sudo zypper up

// Fedora
sudo dnf upgrade --refresh

データベースの種類

インストールしたいデータベースサービスに応じて、該当のガイドに従ってください:

MariaDBとは?

MariaDBはMySQLからフォークされたオープンソースのリレーショナルデータベース管理システムです。パフォーマンスやセキュリティの向上、継続的な開発が特徴です。特にストレージエンジンの改善があり、MySQLとの完全な互換性を持つアーキテクチャを備えています。MySQLよりMariaDBをおすすめします。

MariaDBのインストール

まず、最新のMariaDBバージョンがインストールされるように確認します。Debian 9やUbuntu 18.04などの古いOSでは、標準のパッケージマネージャーに最新のMariaDBが含まれていないため、以下のコマンドで最新バージョンを取得できるようにします。

curl -sS https://downloads.mariadb.com/MariaDB/mariadb_repo_setup | sudo bash

リポジトリを追加したら、準備ステップの手順に従ってパッケージマネージャーのキャッシュを更新してください。

備考

MariaDBリポジトリの追加(上記のステップ)は、Ubuntu 22.04やDebian 11などの最新OSでは無視しても問題ありません。

リポジトリのセットアップが完了したら、mariadb-serverパッケージをインストールしてMariaDBのインストールを開始します。OSに応じて以下のコマンドを実行してください:

// Ubuntu & Debian
sudo apt install mariadb-server

// CentOS
sudo yum install mariadb-server

// OpenSUSE
sudo zypper install mariadb

// Fedora
sudo dnf install mariadb-server

MariaDBの設定

インストールが完了したら、以下のコマンドでサーバーの設定を開始します:

mysql_secure_installation

プロンプトに従ってMariaDB(MySQL)サーバーの設定を行い、サーバーのパスワードを設定してください。次のプロンプトでは、今は入力をスキップするためにEnterを押して構いません。

備考

rootユーザーはMariaDB(MySQL)サーバーのメインユーザーです!

次にrootユーザーのパスワードを設定するか聞かれます。yで承認し、新しいパスワードを入力してください。

注記

パスワード入力中は画面に表示されませんが、これは正常な挙動です。rootユーザーには安全なパスワードを設定し、大切に保管してください。

続いて、匿名ユーザーを削除するか聞かれます。セキュリティのため必ずyで承認しましょう。

次のプロンプトではrootユーザーの外部接続を許可するか聞かれます。セキュリティ上、無効にしてyで承認することをおすすめします。

次にMariaDB(MySQL)が提供するテスト用データベースを削除するか聞かれます。不要なのでyで承認してください。

最後にデータベースの権限を更新するか聞かれます。rootユーザーのパスワードを有効にするためにyで承認しましょう。

これでMariaDB(MySQL)サーバーの準備が完了です!

まとめ

おめでとうございます、データベースのインストールと設定が無事完了しました!もし質問や問題があれば、毎日対応しているサポートチームまでお気軽にお問い合わせください!