Skip to main content

Valheim: Valheim Plus サーバー

このガイドは、以下の製品を使用して作成されました:

(詳細はプロバイダーごとの製品によって異なる場合がありますが、基本的な概念は同じです)

はじめに

備考

Valheim Plusはクライアント側のMODです。基本ゲームに変更を加えることができます。

Valheim Plus クライアントのインストール

まずPCのValheimフォルダを開きます。
SteamライブラリのValheimを右クリックし、オプションから「管理」を選択し、「ローカルファイルを閲覧」をクリックしてください。

フォルダが開いたら、「WindowsClient.zip」をダウンロードします。
WindowsClient.zip」はこちら(「Assets」セクション)からダウンロード可能です。

次に、「WindowsClient.zip」の中身を先ほど開いたValheimサーバーフォルダに解凍します。

これでValheimを起動すれば、クライアント側のセットアップは完了です。

Valheim Plus サーバーのインストール

ゲームサーバーのタブを開きます:

「利用可能なゲーム」からValheim Plusを探し、ダウンロードボタンをクリックします:

サーバーが再インストールされます。再インストール完了後、「Configs」でパスワードを削除でき、スロット数のアップグレードも可能になります。

スロットアップグレード

スロットアップグレードを行うには、ゲームサーバーのダッシュボードにある「UP and Downgrade」機能を開きます。

UP and Downgradeページで希望のスロット数を選択してください。

備考

ここでは「差額分」のみ支払います。残りの契約期間に応じて計算されます。

ページ下部で支払い方法を選択し、「アップグレードを実行」ボタンを押すとアップグレードが完了します。

Valheim Plus 設定

設定ファイルを開くには、ゲームサーバーのインターフェース内の「Configs」ページを開き、「ValheimPlus: valheim_plus.cfg」を探します。
設定ファイルの横にある青いアイコンから開けます。

設定ファイルで使えるコマンド一覧:

[Player]

コマンド機能
enabledtrue / falseプレイヤー関連の変更を有効/無効にする
baseMegingjordBuff150 (float)持ち運び重量を150増加
baseMaximumWeight300 (float)最大重量を300に設定
baseAutoPickUpRange2 (float)アイテム自動取得範囲を2に設定
disableCameraShaketrue / falseカメラの揺れを有効/無効にする
experienceGainedNotificationstrue / false左上に獲得経験値の表示を有効/無効にする

[Food]

コマンド機能
enabledtrue / false食べ物関連の変更を有効/無効にする
foodDuration0-100%食べ物の効果持続時間を設定した割合で変更

[Fermenter]

コマンド機能
enabledtrue / false発酵器の変更を有効/無効にする
fermenterDuration2400 (float) = ゲーム内48時間発酵器の生産時間を設定。値が小さいほど生産が速い
fermenterItemsProduced6 (整数)発酵器で生産可能なアイテム数を設定

[Furnace]

コマンド機能
enabledtrue / false炉の変更を有効/無効にする
maximumOre10 (整数)炉に入れられる最大鉱石数を設定
maximumCoal20 (整数)炉に入れられる最大石炭数を設定
productionSpeed30 (float)炉の生産時間を設定。値が小さいほど生産が速い
coalUsedPerProduct2 (整数)1製品あたりに使う石炭の数を設定

[Kiln]

コマンド機能
enabledtrue / false窯の変更を有効/無効にする
productionSpeed15 (float)窯の生産時間を設定。値が小さいほど生産が速い
maximumWood25 (整数)窯に入れられる最大木材数を設定

[Items]

コマンド機能
enabledtrue / falseアイテム関連の変更を有効/無効にする
noTeleportPreventiontrue / falseテレポートの使用を防止
baseItemWeight0 (float)アイテムの重量を設定。-50%で軽く、+50%で重くなる
itemStackMultiplier0 (float)アイテムの最大スタック数を設定。正の値のみ。50=最大スタック数が50%増加。注意 減らすと超過分は削除される

[Building]

コマンド機能
enabledtrue / false建築関連の変更を有効/無効にする
noInvalidPlacementRestrictiontrue / false「無効な設置」制限を解除
noWeatherDamagetrue / false雨などの天候による建築物のダメージを無効化
maximumPlacementDistance5 (float)最大設置距離を設定

[Beehive]

コマンド機能
enabledtrue / falseミツバチの巣関連の変更を有効/無効にする
maximumHoneyPerBeehive4 (整数)ミツバチの巣から得られる最大ハチミツ量を設定
honeyProductionSpeed1200 (float) = ゲーム内24時間ハチミツの生産時間を設定。値が小さいほど生産が速い

[Server]

コマンド機能
enabledtrue / falseサーバー関連の変更を有効/無効にする
maxPlayers10 (整数)スロット数を設定。UP/Downgradeで注文した値に合わせて設定される
disableServerPasswordtrue / falseサーバーパスワードを無効化
enforceConfigurationtrue / false有効にすると同じ設定のプレイヤーのみ参加可能
enforceModtrue / false有効にすると同じMODを使っているプレイヤーのみ参加可能

[Map]

コマンド機能
enabledtrue / falseマップ関連の変更を有効/無効にする
exploreRadius100 (float)プレイヤー周囲のマップ開放半径を設定
shareMapProgressiontrue / false有効にするとマップの開放状況が全プレイヤーで共有される(見えているプレイヤーのみ貢献)

[Hotkeys]

操作可能なキー一覧はこちらを参照。

コマンド機能
rollForwardsF9前方に回転
rollBackwardsF10後方に回転
enterAdvancedBuildingModeF1オブジェクトを固定し、高度な操作を可能にする
exitAdvancedBuildingModeF3高度な操作モードを終了し、オブジェクトの固定を解除
enterAdvancedEditingModeKeypad0見ているオブジェクトを選択しAEMで編集
confirmPlacementOfAdvancedEditingModeKeypadEnter選択・編集したオブジェクトの変更を確定
resetAdvancedEditingModeF7選択したオブジェクトの位置と回転をリセット
abortAndExitAdvancedEditingModeF8選択したオブジェクトの位置と回転をリセットし、AEMモードを終了

[AdvancedBuildingMode]

コマンド機能
enabledtrue / false高度な建築モードの変更を有効/無効にする

[AdvancedEditingMode]

コマンド機能
enabledtrue / false高度な編集モードの変更を有効/無効にする

[Stamina]

コマンド機能
enabledtrue / falseスタミナ関連の変更を有効/無効にする
dodgeStaminaUsage10 (float)回避時のスタミナ消費量を設定
encumberedStaminaDrain10 (float)重量負荷時のスタミナ消費量を設定
sneakStaminaDrain5 (float)スニーク時のスタミナ消費量を設定
runStaminaDrain10 (float)走行時のスタミナ消費量を設定
staminaRainDelay1 (float)スタミナ回復の遅延時間を設定
staminaRain5 (float)回復するスタミナ量を設定
swimStaminaDrain5 (float)水泳時のスタミナ消費量を設定
jumpStaminaUsage10 (float)ジャンプ時のスタミナ消費量を設定