Palworld: Palworld サーバーコマンド
はじめに
Palworldのゲームサーバーには、ゲーム内やサーバーのコンソールから使える便利なビルトインサーバーコマンドが揃っています。このガイドでは、それらのコマンドを詳しく解説し、使い方の例も紹介していきます。
たった1分でPALWORLDサーバーをセットアップ!
実際に動いているところを見ると理解が深まる?そんなあなたにピッタリの動画です。急いでいる時も、じっくり情報を吸収したい時も、わかりやすく解説しています!
管理者設定
まずはPalworldサーバーの管理者パスワードを設定し、ゲーム内で自分を管理者として追加する必要があります。これをしないと、次のセクションで紹介する管理者用サーバーコマンドは使えません。
管理者パスワードは、サーバーのウェブインターフェースの設定タブから、またはPalWorldSettings.ini設定ファイルで設定可能です。設定後は、ゲーム内で /AdminPassword [password]
コマンドを使って自分を管理者に追加できます。
管理者パスワードの設定や管理者追加についてもっと詳しく知りたいなら、管理者設定ガイドをぜひチェックしてください。より深い内容を扱っています。
利用可能なコマンド
以下の表は、Palworldのゲームサーバーで使える各種コマンドの一覧です。ゲーム内やサーバーコンソールから利用可能で、使い方の例や説明も載せています。
steamid
パラメータが必要な場合は、プレイヤーリストで対象プレイヤーを右クリック2回すると簡単にSteamIDをコピーできます。
これらのコマンドを使うには、管理者パスワードを設定し、 /AdminPassword
コマンドで自分に権限を付与しておく必要があります。設定していないと権限エラーが出ます。このガイドの次のセクションで設定方法を確認してください。
コマンド構文 | 受け付ける値 | 説明 |
---|---|---|
/Shutdown [秒数] [メッセージ] | 整数, 文字列 | 指定秒数後にメッセージ付きでサーバーをシャットダウン |
/DoExit | - | サーバーを強制停止 |
/Broadcast | 文字列 | 現在サーバーにいる全プレイヤーにメッセージを送信 |
/KickPlayer [steamid] | 文字列 | 指定したプレイヤーをサーバーからキック |
/BanPlayer [steamid] | 文字列 | 指定したプレイヤーをサーバーからBAN |
/TeleportToPlayer [steamid] | 文字列 | 指定したプレイヤーの元へテレポート |
/TeleportToMe [steamid] | 文字列 | 指定したプレイヤーを自分の元へテレポート |
/ShowPlayers | - | 現在接続中の全プレイヤー情報を表示 |
/Info | - | サーバー情報を表示 |
/Save | - | 現在のワールドデータを保存 |
現状、ゲーム内でBAN解除するコマンドはありません。BAN解除したい場合は、サーバーディレクトリ内の banlist.txt
ファイルを手動で編集してください。