Skip to main content

専用サーバー:Proxmox VEのインストール

このガイドは、以下の製品を使用して作成されました:

(詳細はプロバイダーごとの製品によって異なる場合がありますが、基本的な概念は同じです)

はじめに

Proxmox Virtual Environmentは、エンタープライズ向け仮想化のための完全なオープンソースのサーバー管理プラットフォームです。KVMハイパーバイザーとLinuxコンテナ(LXC)、ソフトウェア定義ストレージやネットワーク機能を単一プラットフォームに密接に統合しています。統合されたウェブベースのユーザーインターフェースを使えば、VMやコンテナの管理、クラスタの高可用性、統合された災害復旧ツールも簡単に操作できます。

準備

まず、Proxmox VE(Virtual Environment)のISOインストーラーを専用サーバーにマウントして起動する必要があります。方法は2つあり、簡単なのは専用サーバーのウェブインターフェース経由、もう一つはサーバーのiLOパネルから手動で行う少し手間のかかる方法です。

ウェブインターフェース経由でISOをマウントする

専用サーバーのウェブインターフェースパネルの初期インストールセクションにアクセスします。まず緑色のiLOを有効にするボタンを押してください。しばらく待つとセクションが表示されます。完全に読み込まれない場合はページをリロードしてください。

次に、ドロップダウンメニューからProxmox VEのISOを選択します。最新バージョンを使うことをおすすめします。緑色の挿入ボタンを押しましょう。

最後に、ISOから起動できるように専用サーバーを再起動します。ステップ3の下にある再起動ボタンから行えます。

iLO経由でISOをマウントする

ProxmoxダウンロードサイトからProxmox VEのISOを準備してください。その後、iLOOwn ISOのガイドに従って、専用サーバーにログインしカスタムISOをアップロード&マウントします。

セットアップ&設定

important

新しいISOをインポート&マウントした後は、必ずサーバーを再起動してから続行してください。

ISOがマウントできたら、そこから起動します。iLOパネルのHTML5リモートコンソールを使うのが便利です。ウェブインターフェースからは、iLO web accessの下にあるここを開くリンクを押すとパネルに移動し、表示された認証情報でログインできます。

注記

ブラウザがセキュリティ警告を表示することがありますが、無視して続行してください。

ログイン後、概要セクションの統合リモートコンソールにあるHTML5リンクをクリックすると、パネルのオーバーレイが開きます。

Proxmoxのセットアップが始まります。矢印キーEnterEscで操作し、ガイドに沿ってグラフィカル版のProxmoxを選ぶことをおすすめします。

数秒待つとセットアップが進みます。ProxmoxのEULAを右下の同意しますボタンで承認してください。次の画面では環境のターゲットドライブを選択します。単一ドライブの場合はデフォルト設定で問題ないので、次へを押して進みましょう。

注記

専用サーバーによっては2台ドライブがある場合があり、その場合はオプションボタンからRAIDモードを選択できます。RAID1(ミラーリング)がおすすめです。

次は言語やキーボードの設定です。通常は自動検出されるので、そのまま進めてください。

強力なパスワードとメールアドレスを設定します。メールアドレスはパネルからの重要なアラートや通知に使われます。

important

パスワードはインストール後の初回ログイン時に必要なので必ず覚えておいてください!

最後にネットワーク設定です。管理用インターフェースとサーバーのホスト名を選択します。

専用サーバーのウェブインターフェースのIPアドレスセクションに移動し、利用可能なIPを確認しましょう。

Proxmoxパネルで使いたいIPアドレスを選び、インストーラーにIPアドレス、ネットマスク、ゲートウェイをウェブインターフェースの情報を元に入力します。DNSサーバーはGoogleのパブリックDNS 8.8.8.8を入れてOKです。

すべて入力したら次へを押し、設定内容のサマリーを確認します。問題なければインストールを押して進めましょう!

パネルへのアクセス

インストール完了&再起動後、メニューからProxmox Environment GNU/Linuxを選択してEnterを押します。起動後、コンソールにProxmoxからのウェルカムメッセージが表示され、IPアドレスとブラウザでアクセスするためのリンクが記載されています。指定したリンクにアクセスしてください。

注記

ブラウザが再度セキュリティ警告を出すことがありますが、無視して続行してください。

リンクにアクセスできない場合は、セットアップ時のネットワーク設定に問題がある可能性があります。

パネルに入ったらログインします。ユーザー名はroot、パスワードはインストール時に設定したものを使います。RealmLinux PAM standard authenticationに設定してください。

ログイン後、サブスクリプションメッセージはOKボタンで無視できます。これで専用サーバーにProxmox VEを無事インストールし、パネルにログインできました!

最初のVMを作成しよう

ここではProxmoxパネルから最初の仮想マシン(VM)を作成する基本手順を紹介します。local (panel)ISOイメージセクションに移動し、.isoファイルを手動でアップロードするか、直接ダウンロードURLを指定してProxmoxに取得させることができます。

アップロードが完了したら、右上のVMを作成ボタンを押して新しいメニューを開きます。豊富なオプションが用意されています。

まずは一般設定です。デフォルトでNodepanel(デフォルトノード)に設定されています。ユニークなVM IDを入力してください。デフォルトは100で、既存のVMがあれば自動でインクリメントされます。VMの名前は自由に決めてOKです。

次にOS設定です。先ほどアップロードしたISOイメージを選択し、使用するOSのタイプとバージョンも指定します。

システム設定はデフォルトのままで問題ありません。ディスク設定ではVMに割り当てるディスクサイズを指定できます。ストレージプールも選べますが、通常はlocal-lvmがデフォルトです。その他の設定もデフォルトでOKです。

CPU設定ではソケット数やコア数を自由に設定できます。

メモリ設定ではVMに割り当てるメモリ量とバルーニングの状態を指定します。

ネットワーク設定もデフォルトのままで問題ありません。最後にこれまで設定した内容を確認し、作成後に起動オプションをオンにしておくとVMが自動で起動します。問題なければ完了ボタンを押してVMを作成しましょう。

これでProxmoxパネル上に最初のVMが作成されました!パネル左側のサーバービューで確認できます。

まとめ

おめでとうございます!専用サーバーにProxmoxを無事インストールできました。もし質問やサポートが必要な場合は、毎日対応しているサポートチームまでお気軽にお問い合わせくださいね!🙂