専用サーバー:Wine互換レイヤー Linuxセットアップ
はじめに
WineはLinux向けのオープンソース互換レイヤーで、Windows用に開発されたソフトをLinux上で動かせるようにします。これはWindows専用のゲームサーバーファイルしか提供されていない専用ゲームサーバーにとって超重要で、他のLinux専用ゲームサーバーのガイドでも前提条件になることがあります。このガイドでは、LinuxサーバーにWineを初めてインストールする手順を解説します。例ではUbuntuを使いますが、他のディストリビューションでもほぼ同じ流れです。
準備
まずはSSHで専用サーバーに接続しましょう。接続方法がわからなければ、SSH初期アクセスガイドを参考にしてください。
Wineのインストール
Wineのインストールには、まず/etc/apt/keyrings/
ディレクトリが必要なので、以下のコマンドで作成します。
sudo mkdir -pm755 /etc/apt/keyrings
次に、Wineのパッケージの正当性を確認するためのGPGキーをこのディレクトリにダウンロードして保存します。
sudo wget -O /etc/apt/keyrings/winehq-archive.key https://dl.winehq.org/wine-builds/winehq.key
さらに、WineHQのソースリストも保存します。以下のコマンドを使えば自動で取得できます。
sudo wget -NP /etc/apt/sources.list.d/ https://dl.winehq.org/wine-builds/$(lsb_release -is | tr '[:upper:]' '[:lower:]')/dists/$(lsb_release -cs)/winehq-$(lsb_release -cs).sources
パッケージ情報を更新して、変更を反映させましょう。
sudo apt update
いよいよWineの最新版をインストールします。完了まで少し時間がかかるかもです。
sudo apt install --install-recommends winehq-staging
最後に、専用ゲームサーバーでWineが問題なく動くように、以下の追加パッケージもインストールします。
sudo apt install cabextract winbind screen xvfb
まとめ
これでWine互換レイヤーのセットアップは完了です。Linuxサーバー上でWindowsプログラムを動かせるようになりました。この重要な前提が整ったので、Windows向けに作られた専用ゲームサーバーもインストール可能です。
SteamCMDやWineを使ったWindows専用サーバーファイルのインストール方法を解説した他のガイドもぜひチェックしてみてください。