専用サーバー:SteamCMD Linux セットアップ
はじめに
SteamCMDは、PalworldやEnshroudedなど多くのゲームの専用サーバーをインストールするために必須のツールです。このガイドでは、LinuxサーバーにSteamCMDを初めてセットアップする手順を紹介します。例ではUbuntuを使いますが、他のディストリビューションでもほぼ同様の流れです。
準備
まずはSSHで専用サーバーに接続しましょう。接続方法がわからない場合は、SSH初期アクセスガイドを参考にしてください。
SteamCMDのインストール
サーバーにアクセスしたら、専用サーバーファイルをダウンロードするためにSteamCMDをセットアップする必要があります。SteamCMDはSteamクライアントのコマンドライン(CLI)版で、Steamワークショップや専用サーバーファイルを簡単にダウンロードできるツールです。
Linuxではまずシステムをアップデートするのが基本です。使っているディストリビューションに合わせて以下を実行してください:
// Debian
sudo apt-get update
// Ubuntu
sudo apt update
// CentOS
sudo yum update
// OpenSUSE
sudo zypper up
// Fedora
sudo dnf upgrade --refresh
次にいくつかのパッケージをインストールします。内容は以下の通り:
- software-properties-common パッケージは、ディストリビューションや独立したソフトウェアソースの管理を簡単にします。
- SteamCMDは32ビットツールなので、i386アーキテクチャを追加して対応ソフトをインストールできるようにします。
- SteamCMDはプロプライエタリなので、Linuxディストリビューションによっては通常のリポジトリに含まれないmultiverseまたはnon-freeパッケージが必要です。
sudo apt install software-properties-common
sudo dpkg --add-architecture i386
// Ubuntu
sudo add-apt-repository multiverse
// Debian & その他の非Debian系ディストリビューション
sudo apt-add-repository non-free
パッケージの変更を反映させるため、再度アップデートを実行します:
sudo apt update
最後に、以下のコマンドでSteamCMDをインストールします。ライセンス同意のプロンプトが出たら、続行のために同意してください。
sudo apt install steamcmd
steamcmd
コマンドを実行して、SteamCMDが正しくインストールされたか確認できます。起動するとプロンプトがSteam>
になります。終了するにはquit
を入力してください。
これで準備は完了です。次はSteamCMDを使って専用サーバーをインストールするステップに進みましょう。
ユーザー作成
SteamCMDは専用のユーザーで実行することを強くおすすめします。rootユーザーでの実行は多くの理由から推奨されません。
以下のコマンドでsteam
という名前のユーザーを作成し、任意でパスワードを設定してください。
sudo useradd -m steam
sudo passwd steam # パスワードは任意
ユーザー作成後、SteamCMDがある/usr/games
パスにアクセスできるように.bashrc
ファイルを編集して環境変数PATHを追加します。
nanoエディタでファイルを開きます:
sudo nano /home/steam/.bashrc
ファイルの最後までスクロールし、以下の行を追加してください:
export PATH="/usr/games/:$PATH"
CTRL + X
で保存してnanoを終了し、Y
で変更を確定、最後にENTER
を押します。
まとめ
これでLinuxサーバーにSteamCMDの基本セットアップが完了しました。steam
ユーザーでSteamコンテンツのインストールを進められます。
このセクションの他のガイドもぜひチェックしてみてください。SteamCMDを使った特定ゲームのインストール方法を詳しく解説しています。