Skip to main content

Conan Exiles: 自分だけのゲームサーバーを設定しよう

このガイドは、以下の製品を使用して作成されました:

(詳細はプロバイダーごとの製品によって異なる場合がありますが、基本的な概念は同じです)

サーバー設定

Conan Exilesのゲームサーバーは細かく設定可能です。サーバーの設定はconfigファイルを通じて行います。webインターフェースのゲームサーバー管理画面の「Configs」から確認できます。まずはServerSettings.iniのconfigファイルを開いてみましょう。

以下に、サーバーを自由にカスタマイズできる関連コマンドをカテゴリ別にまとめました。デフォルトではconfigに存在しないコマンドもありますが、そういったコマンドは後から簡単に追加可能です。

一般設定

一般設定では、サーバー名やパスワード、アンチチートなどの重要なコマンドが揃っています。

オプション説明Configコマンド
サーバー名あなたのゲームサーバーの名前です。ServerName="..."
最大プレイヤー数最大同時接続プレイヤー数パッケージ依存
本日のメッセージサーバーの今日のメッセージ
サーバーパスワードサーバーのパスワードをここで変更可能ServerMessageOfTheDay="..."
管理者パスワード管理者権限取得用パスワード。詳しくは「管理者になるガイド」を参照AdminPassword="..."
BattlEye 有効化BattlEyeアンチチート保護を有効にしますIsBattlEyeEnabled=
PVP 有効化PVPの有効/無効設定。1=有効、0=無効PVPEnabled=
PVP時間制限有効にすると指定時間内のみプレイヤー同士の戦闘が可能になりますRestrictPVPTime=
PVPブリッツ有効化PVPブリッツの有効/無効。1=有効、0=無効(デフォルト)PVPBlitzServer=
PVP建築ダメージ時間制限有効にすると指定時間内のみ他プレイヤーの建築物を攻撃・破壊可能RestrictPVPBuildingDamageTime=
コミュニティスタイルコミュニティのスタイルを定義:0=なし 1=ピュリスト 2=リラックス 3=ハードコア 4=ロールプレイ 5=実験的ServerCommunity=
サーバー地域サーバーリストでのフィルタリングに影響。地域を選択して同地域のプレイヤーに見つけてもらいやすく。0=ヨーロッパ、1=北米、2=アジア、3=オーストラリア、4=南米、5=日本serverRegion=
所有権なし有効にすると所有権ルールがなくなり、全プレイヤーが全チェストを漁り、全機械を使い、全建物を採掘可能に。1=有効、0=無効(デフォルト)NoOwnership=
コンテナの所有権無視有効にすると全コンテナが他プレイヤーに開放されます。1=有効、0=無効ContainersIgnoreOwnership=
プレイヤー所有建造物へのダメージ可否有効にすると他プレイヤーの建造物を攻撃・破壊可能に。1=有効、0=無効CanDamagePlayerOwnedStructures=
プレイヤーへのダメージ可否有効にするとプレイヤー同士でダメージを与え合えます。1=有効、0=無効bCanBeDamaged=
砂嵐有効化有効にすると砂嵐が定期的にExiled Landsを襲います。EnableSandStorm=
クラン最大人数サーバーで許可されるクランの最大人数。上限に達すると新規加入不可clanMaxSize=
最大ヌード度サーバーの最大ヌード度を設定。クライアント設定を上書きします。0=なし、1=部分的、2=完全MaxNudity=
サーバーボイスチャットゲーム内ボイスチャットの有効/無効。1=有効、0=無効serverVoiceChat=

進行度設定

進行度設定では、プレイヤーが得られるXP経験値の調整に関するコマンドが揃っています。

オプション説明Configコマンド
プレイヤーXP倍率プレイヤーが得る全XPに影響。全活動の進行度調整に使えます。0.5=50XP、1.0=100XP、1.5=150XPPlayerXPRateMultiplier=
プレイヤー時間XP倍率生存時間に応じて得られるXPの倍率。0.5=50XP、1.0=100XP、1.5=150XPPlayerXPTimeMultiplier=
プレイヤーキルXP倍率モンスターやプレイヤーを倒した際のXP倍率。0.5=50XP、1.0=100XP、1.5=150XPPlayerXPKillMultiplier=
プレイヤーハーベストXP倍率採取時に得られるXP倍率。0.5=50XP、1.0=100XP、1.5=150XPPlayerXPHarvestMultiplier=
プレイヤークラフトXP倍率クラフト時に得られるXP倍率。0.5=50XP、1.0=100XP、1.5=150XPPlayerXPCraftMultiplier=

時間設定

時間設定では、昼夜の長さを自由に調整できるコマンドが揃っています。

オプション説明Configコマンド
昼夜サイクル速度24時間の昼夜サイクル全体の速度倍率。下記の個別設定に加算されます。DayCycleSpeedScale=
昼時間速度昼時間(7:00~16:59ゲーム時間)の速度倍率。DayTimeSpeedScale=
夜時間速度夜時間(19:00~4:59ゲーム時間)の速度倍率。NightTimeSpeedScale=
夜明け/夕暮れ速度夜明け(5:00~6:59)と夕暮れ(17:00~18:59)の時間倍率。DawnDuskSpeedScale=
キャッチアップ時間使用サーバーのキャッチアップ時間機能の有効/無効。true=有効、false=無効UseClientCatchUpTime=
キャッチアップ時間新規プレイヤーがスムーズに始められるよう、指定時間から開始しサーバー時間に追いつくまでその時間でプレイ。夜時間は推奨されません。ClientCatchUpTime=

サバイバル設定

サバイバル設定では、プレイヤーの体力や回復速度など生存に関わる設定が揃っています。

オプション説明Configコマンド
プレイヤー体力倍率プレイヤーの体力値に直接かかる倍率。0.5=50HP、1.0=100HP(標準)、1.5=150HPPlayerHealthMultiplier=
プレイヤー体力回復速度倍率体力の自然回復速度倍率。0.5=2.5HP/秒、1.0=5.0HP/秒(標準)、1.5=7.5HP/秒PlayerHealthRegenSpeedScale=
プレイヤースタミナ倍率スタミナ量の倍率。0.5=50、1.0=100(標準)、1.5=150PlayerStaminaMultiplier=
プレイヤースプリント速度倍率ダッシュ速度。0.5=1m/s、1.0=2m/s(標準)、1.5=3m/sPlayerSprintSpeedScale=
プレイヤースタミナ消費倍率活動ごとのスタミナ消費量の増減。PlayerStaminaCostMultiplier=
プレイヤースタミナスプリント消費倍率ダッシュ時のスタミナ消費量の増減。PlayerStaminaCostSprintMultiplier=
プレイヤースタミナ回復速度倍率スタミナの自然回復速度倍率。0=消失なし、0.5=1.0/秒、1.0=2.0/秒(標準)、1.5=3.0/秒PlayerStaminaRegenSpeedScale=
プレイヤー能動的渇き倍率プレイヤーが積極的に水分を消費・回復する速度倍率。0=なし、0.5=1.0/秒、1.0=2.0/秒(標準)、1.5=3.0/秒PlayerActiveThirstMultiplier=
プレイヤー非活動時渇き倍率プレイヤーが自然に水分を消費・回復する速度倍率。0=なし、0.5=1.0/秒、1.0=2.0/秒(標準)、1.5=3.0/秒PlayerIdleThirstMultiplier=
プレイヤーオフライン渇き倍率オフライン時の水分消費・回復速度倍率。0=なし、0.5=1.0/秒、1.0=2.0/秒(標準)、1.5=3.0/秒PlayerOfflineThirstMultiplier=
プレイヤー能動的空腹倍率プレイヤーが積極的に空腹を消費・回復する速度倍率。0=なし、0.5=1.0/秒、1.0=2.0/秒(標準)、1.5=3.0/秒PlayerActiveHungerMultiplier=
プレイヤー非活動時空腹倍率プレイヤーが自然に空腹を消費・回復する速度倍率。0=なし、0.5=1.0/秒、1.0=2.0/秒(標準)、1.5=3.0/秒PlayerIdleHungerMultiplier=
プレイヤーオフライン空腹倍率オフライン時の空腹消費・回復速度倍率。0=なし、0.5=1.0/秒、1.0=2.0/秒(標準)、1.5=3.0/秒PlayerOfflineHungerMultiplier=
ログアウトキャラの世界残留Trueならログアウト時にキャラの死体が世界に残る。Falseなら消える。(デフォルト:True)LogoutCharactersRemainInTheWorld=
死亡時装備ドロップTrueなら死亡時に装備品をドロップ。Falseなら装備を保持して復活。(デフォルト:True)DropEquipmentOnDeath=
死亡時ショートカットバーアイテムドロップTrueなら死亡時にショートカットバーのアイテムをドロップ。Falseなら保持。(デフォルト:True)DropShortcutbarOnDeath=
死亡時バックパックドロップTrueなら死亡時にバックパック内アイテムをドロップ。Falseなら保持。(デフォルト:True)DropBackpackOnDeath=
誰でも死体を漁れるTrueなら誰でも死体を漁れる。Falseなら本人のみ。(デフォルト:True)EverybodyCanLootCorpse=
奴隷の腐敗除去倍率奴隷のエンターテイナーがプレイヤーの腐敗を除去する速度を調整。ThrallCorruptionRemovalMultiplier=
プレイヤー腐敗獲得倍率プレイヤーが受ける腐敗の倍率。PlayerCorruptionGainMultiplier=

戦闘設定

戦闘設定では、プレイヤーの与ダメ・被ダメなどダメージ関連の調整コマンドが揃っています。

オプション説明Configコマンド
プレイヤー与ダメ倍率プレイヤーの与えるダメージ倍率。0=ダメージなし、0.5=10ダメージ、1.0=20ダメージ(標準)、1.5=30ダメージPlayerDamageMultiplier=
プレイヤー被ダメ倍率プレイヤーが受けるダメージ倍率。0=ダメージなし、0.5=10ダメージ、1.0=20ダメージ(標準)、1.5=30ダメージPlayerDamageTakenMultiplier=
奴隷与ダメ倍率奴隷やペットの与えるダメージ倍率。0=ダメージなし、0.5=10ダメージ、1.0=20ダメージ(標準)、1.5=30ダメージMinionDamageMultiplier=
奴隷被ダメ倍率奴隷やペットが受けるダメージ倍率。0=ダメージなし、0.5=10ダメージ、1.0=20ダメージ(標準)、1.5=30ダメージMinionDamageTakenMultiplier=
NPC与ダメ倍率NPCやモンスターの与えるダメージ倍率。0=ダメージなし、0.5=10ダメージ、1.0=20ダメージ(標準)、1.5=30ダメージNPCDamageMultiplier=
NPC被ダメ倍率NPCやモンスターが受けるダメージ倍率。NPCDamageTakenMultiplier=
NPC体力倍率全NPCの体力を増加。NPCHealthMultiplier=
NPCリスポーン速度倍率NPCが死亡後にリスポーンする速度倍率。多くのNPCは未対応。0=リスポーンなし(未検証)、0.5=15秒、1.0=30秒(標準)、1.5=45秒NPCRespawnMultiplier=
耐久度ダメージ倍率武器やツールの耐久度減少量を調整。0=無敵、0.5=5減少、1.0=10減少(標準)、1.5=15減少DurabilityMultiplier=
盾耐久度倍率盾の耐久度減少量を調整。0=無敵、0.5=5減少、1.0=10減少(標準)、1.5=15減少ShieldDurabilityMultiplier=
奴隷気絶時間奴隷が気絶状態でいる時間。0=即起床(未検証)、300=5分、600=10分(標準)、900=15分UnconsciousTimeSeconds=
奴隷気絶時ダメージ倍率気絶中の奴隷が受けるダメージ倍率。ConciousnessDamageMultiplier=
アバター寿命アバターが世界に存在できる時間。AvatarLifetime=
アバター無効化Trueならアバター召喚不可、Falseなら召喚可能。AvatarsDisabled=
アバター召喚時間アバター召喚にかかる時間。AvatarSummonTime=
アバタードーム持続時間倍率アバタードームの持続時間倍率。AvatarDomeDurationMultiplier=
土地権利通知無効化土地権利通知の有効/無効。True=通知無効、False=通知有効。DisableLandclaimNotifications=

採取設定

採取設定では、採取速度や資源のリスポーン頻度などの調整コマンドが揃っています。

オプション説明Configコマンド
アイテム腐敗速度倍率食料の腐敗時間に影響。小さいほど腐敗が遅い。0=腐敗なし、0.5=4分、1.0=2分(標準)、1.5=1分ItemSpoilRateScale=
採取量倍率採取時に得られる資源量の倍率。1.0=1個(標準)、2.0=2個HarvestAmountMultiplier=
資源リスポーン速度倍率採取後の資源リスポーン速度倍率。0.5=7.5分、1.0=15分(標準)、1.5=30分ResourceRespawnSpeedMultiplier=
土地権利半径倍率土地権利の適用範囲半径を増減。資源やNPCのリスポーン、他プレイヤーの土地権利に影響。0.5=10m、1.0=20m(標準)、1.5=30mLandClaimRadiusMultiplier=

クラフト設定

クラフト設定では、クラフト速度や耐久度などの調整コマンドが揃っています。

オプション説明Configコマンド
クラフト時間倍率クラフトにかかる時間を増減。CraftingTimeMultiplier=
奴隷訓練時間倍率奴隷の訓練時間を増減。ThrallCraftingTimeMultiplier=
燃料燃焼時間倍率燃料の燃焼時間を増減。FuelBurnTimeMultiplier=
クラフト速度倍率アイテムのクラフト速度倍率。奴隷変換もクラフト扱い。0以下=即時、0.5=10秒、1.0=20秒(標準)、1.5=30秒ItemConvertionMultiplier=
建造物ダメージ倍率防御建造物(例:柵)の与えるダメージ倍率。0=ダメージなし(未検証)、0.5=10、1.0=20(標準)、1.5=30StructureDamageMultiplier=
建造物被ダメ倍率建造物が攻撃された時の被ダメ倍率(壁や作業台も含む)。0=ダメージなし(未検証)、0.5=10、1.0=20(標準)、1.5=30StructureDamageTakenMultiplier=
建造物体力倍率建造物の体力倍率。0.5=500HP、1.0=1000HP(標準)、1.5=1500HPStructureHealthMultiplier=
プレイヤー所持重量倍率アイテムがプレイヤーに与える所持重量の倍率。0にしても無効化されません。0.5=2.5、1.0=5.0(標準)、1.5=7.5PlayerEncumbranceMultiplier=
プレイヤー所持重量ペナルティ倍率所持重量超過時のペナルティ倍率。0にしても無効化されません。0.5=35移動ペナルティ、1.0=70移動ペナルティ(標準)、1.5=125移動ペナルティPlayerEncumbrancePenaltyMultiplier=

放棄設定

放棄設定では、建物の放棄(劣化)に関する調整コマンドが揃っています。

オプション説明Configコマンド
建物放棄無効化有効にすると建物の時間経過による劣化を無効化。DisableBuildingAbandonment=
建物劣化時間倍率建物の劣化にかかる時間を増減。BuildingDecayTimeMultiplier=

チャット設定

チャット設定では、チャットの有効化や範囲、最大メッセージ長などの調整コマンドが揃っています。

オプション説明Configコマンド
ローカルチャット範囲プレイヤー周囲のローカルチャットが届く範囲(cm単位)ChatLocalRadius=
最大メッセージ長チャットメッセージの最大文字数ChatMaxMessageLength=
グローバルチャット有無ゲーム内チャットのグローバルチャンネルの有効/無効ChatHasGlobal=

パージ設定

パージ設定では、パージの有効化や難易度、発生時間などの調整コマンドが揃っています。

オプション説明Configコマンド
パージ有効化無効にするとパージイベントが完全に無効化されます。EnablePurge=
パージレベル値を上げるとパージの難易度が上がります。0でパージ無効化。PurgeLevel=
-値を上げると1日あたりのパージ発生回数が増えます。実際の回数は下記オプションに依存。PurgePeriodicity=
-有効にするとパージ発生時間を特定時間帯に制限します。RestrictPurgeTime=
-0000は平日の終了時間が00:00を意味します。PurgeTimeWeekdayEnd=
-0000は平日の開始時間が00:00を意味します。PurgeTimeWeekdayStart=
-0000は週末の終了時間が00:00を意味します。PurgeTimeWeekendEnd=
-0000は週末の開始時間が00:00を意味します。PurgeTimeWeekendStart=
-0830は平日の開始時間が08:30を意味します。PurgeRestrictionWeekdayEnd=
-2200は週末の終了時間が22:00を意味します。PurgeRestrictionWeekdayStart=
-1800は週末の開始時間が18:00を意味します。PurgeRestrictionWeekendStart=
パージ準備時間パージ警告からパージ開始までの時間(分)を増やします。パージ警告から開始までの時間を分単位で延長します。PurgePreparationTime=
パージ持続時間パージの最大持続時間を増やします。全ウェーブを倒すと早期終了可能。PurgeDuration=
最低オンラインプレイヤー数指定人数以上のプレイヤーがオンライン時のみパージ発生。0ならオフラインパージも発生。MinPurgeOnlinePlayers=
建築許可パージ中の建築を許可するか。AllowBuilding=
パージメーター発動値クランやプレイヤーの行動量がこの値に達するとパージ対象に。値が高いほど発動までに長時間必要。ClanPurgeTrigger=
パージメーター更新間隔クランのパージスコア集計間隔。値が小さいほどスコアが早く増加。ClanScoreUpateFrenquency=
-値を上げるとパージ中のNPCの建造物へのダメージが増加。例:5.0、10.0、15.0、20.0、25.0PurgeNPCBuildingDamageMultiplier=

ペットと空腹設定

ペットと空腹設定では、ペットの空腹消費に関する調整コマンドが揃っています。消費量や速度などを調整可能。

オプション説明Configコマンド
奴隷の空腹システム有効化奴隷の空腹システムのオン/オフ切り替え。ToggleHungerSystemThralls=
ペットの空腹システム有効化ペットの空腹システムのオン/オフ切り替え。ToggleHungerSystemPets=
食料の栄養価ペットが食べ物から得る栄養価。FoodNutritionValue=
飢餓時間(分)ペットの空腹ゲージが100から0になるまでの時間(分)。デフォルト=10080StarvationTimeInMinutes=
飢餓ダメージペナルティ上限空腹ゲージが0になると体力が減少。最大減少量を%で指定(1=100%)StarvationDamagePenaltyCap=
動物囲いクラフト時間倍率動物囲いでのクラフト速度倍率。AnimalPenCraftingTimeMultiplier=
食料コンテナ範囲倍率食料コンテナがペットに餌を与えられる範囲の倍率。FeedBoxRangeMultiplier=
専用食事ペットが専用の食事リストのアイテムのみを食べるか。無効ならリスト外も食べる。ExclusiveDiet=